こんにちは!
今回は‟ハングオンバイク”とは何か解説します!
また、ハングオンバイクを使うメリットとデメリットを紹介したいと思います!
他にもハングの有利なコースなどいろいろ解説していきます。
ハングオンバイクとは?【普通のバイクとの違い】
ハングオンバイクとは、通常のフレームよりもインをついて走ることができるバイクのことです。
普通のバイクと違い、ドリフト中に膨らむことがありません。
ハングオンバイクを使うメリットデメリット
ハングオンバイクのメリット
ハングオンバイクのメリットには以下のものがあります。
- かなりインをついて走れる
- カーブ中にバクスナしやすい
- 使うと有利なコースがある
- やや被弾しにくい
- TAで使えることがある
かなりインをついて走れる
ハングオンバイクはかなりインをついて走ることができます。
カーブする時に車体を斜めにして曲がるので、膨らむことがありません。
カーブ中にバクスナしやすい
ハングオンバイクを使うことでカーブ中にバックスナイプがとてもしやすくなります。
ハングオンバイクを使用している場合、カーブ中に後ろがとても見やすいのでバックスナイプの成功率が上がります。
使うと有利なコースがある
ハングオンバイクを使うことで有利になるコースがいくつかあります。
これに関しては後ほど解説しようと思います。
やや被弾しにくい
ハングオンバイクを使用することで横幅が狭くなるため被弾がやや少なくなります。
TAで使えることがある
ハングオンバイクはカーブ中膨らむことがないので、TAで使うと速いことがあります。
ハングオンバイクのデメリット
ハングオンバイクのデメリットには以下のものがあります。
- ドリフト中膨らむことができない
- 7Dや2連処理など、さまざまなテクニックができない
- 急な方向転換ができない
- 他のフレームと操作感が異なるため慣れが必要
ドリフト中膨らむことができない
ハングオンバイクを使用すると、カーブ中に膨らむことができないです。
膨らむことができないと急カーブを曲がり切れないことがあります。
200㏄の時にもスピードが速いのでカーブを曲がり切れない場合があります。
7Dや溝落としなど、さまざまなテクニックができない
ハングオンバイクを使用すると、7Dや溝落としといった様々なテクニックができなくなります。
テクニックだけでなくNISCもしにくくなることが多いので、大きなデメリットです。
ミニジャンプで急な方向転換ができない
ハングオンバイクを使用するとミニジャンプで急な方向転換ができません。
他のフレームと操作感が異なるため慣れが必要
ハングオンバイクは他のフレームと操作感が異なるため、普段使用していない人は慣れが必要になります。
ただ、最初からハングを使うという場合はこの点については問題ないです。
ハングオンバイクが有利なコース

ハングオンバイクを使うことで有利なコースがあるので紹介したいと思います!
ハングオンバイクに有利なコースは以下のコースです。↓
- ウォーターパーク
- パリプロムナード
- モーモーカントリー
- キノピオハイウェイ
- マリオサーキット
- ねじれマンション
- ドッスンいせき
- エレクトロドリーム
- パックンスライダー
- N64 レインボーロード
- SFC レインボーロード
- リンリンメトロ
- ワリオ鉱山
これらのコースがハングオンバイクに有利な理由としてまず「緩やかなカーブが多い」ということが挙げられます。
ハングオンバイクは緩やかなカーブが多いとインをついて走りやすいです。
また、カーブが多いことでバックスナイプがしやすいことも有利な理由にあたります。(ハングオンはカーブ中にバクスナしやすい)
次に、有利な理由として「コースの真ん中に障害物がある」ということが挙げられます。
障害物があるコースはアウトに膨らみにくいハングオンバイクにとって有利なコースです。
最後に、「ショートカットがない、少ない」ということが挙げられます。
ハングオンバイクを使うとショートカットがしにくかったりNISCができなかったりするので、ショートカットがないコースはハングオンを使っても不利になりにくいコースです。
ちょっと余談ですが、有名なゲーム実況者の「キヨ」さんが、モーモーカントリーを走っている時に、「なんでか分からないけどこのコース勝てるんだよね」とよくおっしゃられていますが、あれは恐らくハングオンバイクを使っているからという理由が大きいのだと思いますね。(それ以外にもあるかもしれませんが)
ハングオンバイクは難しい?
ハングオンバイクは他のフレームと操作感が異なるので、かなり慣れが必要です。
特にカーブの操作が普段ハングを使用していない人からすると慣れないと思います。
ハングオンのコツ
ハングオンのコツはとにかくカーブとショートカットの操作に慣れることです。
ハングオンを使ってNISCをするのも慣れが必要だと思います。
ただ筆者も少し使ってみましたが慣れると結構走りやすそうだなと思いました。
ハングオンバイクは弱い?
ここまでハングオンバイクのメリットとデメリットをそれぞれ紹介してきましたが、ぶっちゃけハングオンバイクはあまり強くないというのが本音です、、
ハングオンバイクを使うとメリットよりもデメリットの方が多いので基本的におすすめはしないです、、
ただ、ハングオンの方が自分に合っているという人もなかにはいると思うので、そのような方は使っても良いと思います!
ハングオンを使う場合、参考にするプレイヤーが少ないと思うので、紹介しておきます!
これからハング勢としてプレイしていく予定の人はこちらの方を参考にするのがおすすめです↓
まとめ
今回はハングオンバイクとは何か、ハングオンバイクを使うメリットデメリットを紹介してきました!
また、ハングオンバイクが有利なコースなども紹介しました。
ここまで見ていただきありがとうございました。
コメント